長々しいタイトルですが、そういうものを制作いたしました。12/11のねこ会議にて配布を開始しています。よろしければ PDF ファイルをクリックしてご覧ください。

newsletter-000
協議会会報創刊準備号(pdf形式、217kb)

【目次】
創刊にあたって
誌名について
協議会会報編集人

第23回ねこ会議-昼の部を次のように開催します。

2010年12月11日(土) 14:00~16:30
出島交流会館4F会議室
(長崎市出島町2-11)
主な内容(予定):
協議会入会申込書の受付および会費の徴収(※今後も随時行なう)
ニューズレター発行の案内
その他報告事項

入会申込書はこちらからPDFファイルでダウンロードできます。
  • 正会員用(地域猫活動を行なっている地区・個人向け)
  • 特別会員用(地域猫活動をサポートする団体向け)

平和公園地域猫の会さんより転載です。

当初31匹いましたが、現在は24匹です。
公園内で純粋に増えた猫は1匹だけで、捨てられたと思われる人馴れした猫が8匹増え、うち2匹はもらわれましたので残った6匹と付近から流れてきた猫を合わせた24匹が現在の頭数です。猫を捨てる行為は「犯罪」だと言うことをもっと広報する必要性を強く感じると同時に深い憤りを覚えます。

平和公園地域猫の会さんより転載です。

今朝はいつもより寝坊してばたばたと公園に向かった。

おっシロちゃんがいるやん! ボンコが半分ボーっとしてるのがよかったのか、空っぽのゲージに自分からのこのこと入ってきて、カギをかけて いっちょあがり。公衆電話で応援をよぶ。

さて、問題はここから・・・・洗濯ネットに入れる作業をする。用心深く入り口をネットで覆って扉をあけたつもりが、くぐり出てしまった。何もない閉め切った部屋をあちこち逃げ回るシロちゃん。もうだめか・・・

窓際に駆け上っては飛び降りるので、降りた瞬間にゲージで受ける。Yさんがネットで押さえつける。10回目くらいにボンコはゲージを放り出し、シロちゃんの両腕をひっつかんだ! 噛んだ、引っ掻かれた。ぶうちゃんに噛まれて負傷したことのあるYさんは「ボンコさん、手を離して!」と言うがボンコは押さえつけ続けた。観念したシロちゃん。Yさんがそっと包み込んで紐でくくる。

はぁ~~力が抜けて我に返るとボンコ手に血が、あとで鏡を見たら顔にも引っ掻いたあとが・・・名誉の負傷?

かいあって、滞りなく無事手術がすみました。

ネットに入れないですむ病院が増えてくれるといいなぁ・・・・

© ながさき地域ねこ活動支援ネットワーク 2010-2020. Powered by Blogger.
© 2010-2020 ながさき地域ねこ活動支援ネットワーク Suffusion theme by Sayontan Sinha. Converted by tmwwtw for LiteThemes.com.