ナナちゃんが亡くなって日も浅いですが、トビキジのコパンくん(コパンダくん)が交通事故で20日夕方亡くなりました。18日にナナちゃんのお花を届けに行ったときは、木箱ハウスの奥に籠っていたので、ちゃんと顔も見ずに別れたのが悔やまれます。

K-r28993
2012年8月14日撮影=きびなをもらう

K-r29612
2012年8月22日撮影=日陰で涼む

K-r33322
2012年10月14日撮影=なかよしのかえでくんと一緒に

 

コパンくんは、手元のメモによると、2011年8月24日にM町の地域ねこ現場に1匹で現れました。捨てられた可能性が高いです。

K-r13445
2011年8月25日撮影=現場に登場した直後。だいたい2ヶ月齢になるかどうかという感じで、推定2011年6月下旬生まれです。ですから、たった1年半の命だったことになります。

K-r13433
2011年8月25日撮影

K-r13435
2011年8月25日撮影

K-r13441
2011年8月25日撮影=爪研ぎバリバリ

K-r13674
2011年9月1日撮影

K-r13956
2011年9月1日撮影=このころから、みょーんと長く伸びる子でした

K-r16716
2011年11月13日撮影=右はかえでくん、左はどんぐりくんじゃないかと思いますが不確か

K-r20616
2012年3月27日撮影=だいぶ大人になりました

K-r22872
2012年5月21日撮影=アラノスケと一緒に

K-r24761
2012年6月17日撮影=ほぼ1歳です。やせぎすで手足の長い子に育ちました。

K-r25912
2012年7月15日撮影=Nさんにかまってもらってみょーんと伸びる

K-r25977
2012年7月15日撮影=うれしい、うれしい

 

忍び足でするすると走っていったり、ころんころんと転がってみたり、ほかの子と追いかけっこをしたり、揺れる草に飛びかかっていったり、とてもねこらしいねこでした。コパンくんの冥福を祈ります。

数日前から徐々に体力を失って体温も下がり気味だったナナちゃんが、今朝亡くなりました。

 

K-r22910
2012年5月21日撮影

まだ3歳でしたが、生まれつきあまり体が強くなく、亡くなり方としては老衰に近いものでした。

K-r28782
2012年8月14日撮影

控え目な性格で、あまりひとに近寄ってくるタイプではありませんでしたが、穏やかな子でしたね。

K-r29562
2012年8月14日撮影、なおくんと一緒

K-r24752
2012年6月17日撮影

K-r28650
2012年8月14日撮影

K-r25996
2012年7月15日撮影

IMG_3121

ナナちゃん、安らかに。次に生まれてくるときは、もっとじょうぶな体でおいでね。

猫家 ふく福さんカフェ豆ちゃんに続いて、長崎県地域猫活動連絡協議会チャリティーカレンダー『ながさきの地域ねこ 2013』を販売して下さっているお店の紹介です。今回は、お菓子と北欧パンのお店 Lingon さんです。


恵美須町病院裏手にある瓊の浦公園に面した通りに Lingon さんがあります。

IMG_3018
手前は、お店の名前にもなっている「リンゴンクッキー」105円。リンゴン(Lingon)とはスウェーデン語でコケモモのことです……って、コケモモは普通日本では見かけない植物なのでWikipediaさんから画像を貼っつけておきます。

800px-Cowberry
寒冷地の野生植物で、直径7mmほどの非常に酸味の強い実がなるそうです。Wikipediaさん、ありがとう。ふつうは、甘く煮てジャムにします。そのジャムを使ったクッキーが、上のリンゴンクッキーです。

IMG_3021
Lingonさんでは、季節の果物や木の実を使った焼き菓子を中心として、天然酵母を使ったもっちりした丸パンやシナモンパン、お菓子・パンに合う紅茶、そして北欧雑貨なども扱っていらっしゃいます。

IMG_3017
お菓子は小ぶりですがしっかりとした甘さです。そして雑味がないのが特徴。バターや小麦粉は大量に買い置きするとどんどん酸化して、嫌な風味が出てくるのですが(さるねこ父は、そのへんちょっとうるさいです――もちろんだからといって残したりはせず、いただきますけどね)、Lingonさんに限っては、それはないです。

そして、Lingonさんは、よりおいしいお菓子とパンを焼くために、とても研究熱心でもあります。考えてみればわかりますが、湿気が多くて気温の高い長崎とはおよそ正反対の気候である北欧のお菓子やパンを、向こうのそのままのレシピで発酵させたり焼いたりしても、おいしくはできません。そういう意味では、本当に職人気質のお店です。ネット上(食べログなど)では、よく「素朴」と評されていますが、むしろ「こだわり」のお店だとさるねこ父は思います。もちろん、その「こだわり」を押しつけてくるわけではなく、あくまで自然体でやっていらっしゃいますけどね。いろいろ尋ねると、いろいろ教えて下さいますし、経験と試行錯誤に裏打ちされたおしゃべりは楽しいです。ながさきにはちょっと珍しいタイプのお店かも。自分でお菓子を焼いたりパンを作ったりしたことのある方には、特にオススメの Lingon さんです。お買い求めの際には、ぜひ一声かけて、会話を楽しんで下さい。ちなみに、大のねこ好きさんです。ねこの話題ももちろん welcome!

お菓子と北欧パンのお店 Lingon
長崎市金屋町9-12/TEL&FAX: 095-826-5366
日祝休/10:30~19:00(土曜日は17:00まで)

 

というわけで、さりげないこだわりの北欧菓子 Lingonさん にて、チャリティーカレンダー『ながさきの地域ねこ 2013』を販売していただいています。よろしければ、ぜひ!

P1P28-001

10_P18P19

© ながさき地域ねこ活動支援ネットワーク 2010-2020. Powered by Blogger.
© 2010-2020 ながさき地域ねこ活動支援ネットワーク Suffusion theme by Sayontan Sinha. Converted by tmwwtw for LiteThemes.com.